東京で味わう本物のパン:小麦と健康を知った上で選ぶおすすめベーカリー

東京パン屋紹介 健康資産や食への投資

ここまで「小麦との向き合い方」を中心に、

小麦が体質的に合わない人が一定数いるということ

小麦が政治、経済上重要な穀物であるということ

その質はさまざまなものがあるということを勉強してきました。

Dr.オーラ
Dr.オーラ

小麦を避けようとしすぎるのもストレス!!
美味しいものは、美味しくいただきたい!!

ちょっとゆる〜い考えですが
・美味しい店はきっと小麦も上質
・ストレスの方が体に悪い(限度はあろうが)
・少しだけなら大丈夫

とうことで、東京(新宿以西)の厳選のおすすめベーカリーを紹介します。

東京の厳選のおすすめベーカリー(新宿より西)

僕自身が実際に立ち寄ったパン屋さんを紹介します。どこも素材にこだわったパンを提供されている素敵なお店ばかりです。東京はこういった「こだわり」ながらも「美味しい」ものが多くていい街だなぁと思ったり。

PANIFICIO VIVIANI(杉並区永福町)


この前、ふらりと立ち寄った古代小麦を使用されている美味しいパン屋さん、PANIFICIO VIVIANIさん

店内の雰囲気も◎

ダンディゾン( Dans Dix ans )(武蔵野市吉祥寺)

吉祥寺にいった際は必ずよりたいパン屋さん、ダンディゾン( Dans Dix ans )さん

ピスタチオ(ピスターシュ)やオリーブを使用したハード系のパンもとても美味しい。会計が現金のみであるので要注意!!この前は3000円しか携帯していなくて、ドキドキしながら買いました。本当はお土産も含めてもう少し色々買いたかった。

吉祥寺の「ダンディゾン」さん、この階段の下に佇んでいます

BAKERY SASA(渋谷区笹塚)

笹塚で小さいながらも存在感は「大」、BAKERY SASAさん

京王線笹塚駅から徒歩5分くらい。朝の時間はクロワッサンが店頭に並ぶ。濃厚な味わい。コワモテの方がお店をされていますが、パンはとても優しい味。

ベーカリーsasa

VIRON 渋谷店 (渋谷区宇田川町)

VIRON 渋谷店さん、ここのサンドイッチを何回かお土産でいただいたのですが、最高です。素材の組み合わせと、パンとの相性が抜群です。味覚が満たされるという感覚です。クレープも美味しいみたいです。いつか買ってみたいな。渋谷駅からは少々歩く(徒歩8分ほど)のですが、わざわざ立ち寄る価値のあるお店です。

365日 (代々木八幡)

義理父がよく買ってくる代々木の美味しいパン屋、365日さん。新宿の京王デパートにも兄弟分のベーカリーが「JUNIBUN BAKERY 」。

色々とあるけど、三日月の形をしているパンがシンプルで美味しい。本当に「ザ・シンプル」、食感がモチッとしていて小麦の味のするパンという印象。

ジョエル・ロブション ニューマン新宿 (新宿区新宿)

新宿で一番美味しいと思うパン屋さんは👇、ジョエル・ロブション ニューマン新宿さん。 
NEWoMan shinjuku 1F にあります。

食パンやバタールなどオーソドックスなものほど際立つ美味しさ。バターに合うバタール。フランスパンはアヒージョとの相性が最高。ドライフルーツの入ったパンは奥さんへのお土産に。

MORETHAN BAKERY shinjuku (新宿区西新宿)

新宿で個人的にNo2のパン屋さん、MORETHAN BAKERY shinjukuさん(東京都新宿区)

ホテル( HOTEL THE KNOT shinjuku )の1階にあるパン屋さん。外国人観光客で賑わいを見せている。近くに大きな公園もあり、ここで買って公園で、というコースもおすすめ。鯖のサンドイッチがあってとても美味しかったのを記憶しています。

ベーカリー&レストラン 沢村 新宿 (渋谷区千駄ヶ谷)

軽井沢のハルニレテラスで知った「沢村ベーカリー」さん。軽井沢で買ったミートパイが赤ワインとの相性が最高で思い出の味。のちに新宿にも店舗を構えていると知りました。それがベーカリー&レストラン 沢村 新宿、NEWoMan shinjuku 2F。新宿の巨大バスターミナルのバスタ新宿を利用する際、高島屋にいった帰り、いろいろなシーンで立ち寄ってみてはどうでしょうか。カフェの利用もオシャレで気分が上がりますよ。

AOSAN 仙川店 (調布市仙川町)

京王線沿線、調布市仙川にあるパン屋さんのAOSAN 仙川店さん。調布市でNo1との呼び声が高い(東京都調布市)

自分もアヴリーヌが好き。ホワイトチョコの入ったものはまさに絶品。かぼちゃパンが安くてたくさん買っていました。名物の角食パンを買い求めて営業前から長蛇の列。

パサージュ ア ニヴォ( Passage a niveau)(武蔵野市武蔵境)

武蔵堺駅近くのパン屋さん、パサージュ ア ニヴォ( Passage a niveau)さん。ここも絶品。(武蔵野市武蔵境)

車で小金井公園に遊びにいく時に立ち寄るお店。駐車場はないので近くのパーキングに停めても買う価値あり。

ラトリエ ドゥ プレジール (世田谷区祖師ヶ谷大蔵)

ここは「優勝」。世田谷にあるラトリエ ドゥ プレジールさん。

義理姉にいただいて食べたのですが、これ系(ハードと木の実、ドライフルーツの組み合わせ)のパンで最早、右に出るものはなしといっても過言ではない美味しさ。全てのバランスがこれ以上の改善はないのでは?と思う美味しさ。正直、これが完成形。

インスタはないのでホームページリンクを載せておきます。(👉 こちら http://www.plaisir1999.com または 画像をクリック)

ラトリエ ドゥ プレジール 引用:食べログ 

番外編 東京都以外で

ベッカライ徳多朗 (横浜市青葉区元石川)

神奈川の「こどもの国」へ遊びにいくときに立ち寄るお店、ベッカライ徳多朗さん。ワクワクするラインナップ

ピタパンが絶品。クミンを上手に使ったとてもバランスの良い食事パン。食事パンから甘いものまで幅広いラインナップがそろっています。

ベッカライ徳多朗さん
イメージキャラクター おぱんちゅフクロウ

思い起こすと結構パンは我々の生活から切り離せないですね、、、せっかくお金を出して食べるものですから

少しでも優しく美味しいものを手に取りたいと思っています。

小麦に関する真面目な話も大事ですが、知った上で楽しむことはもっと大事なことなのかもしれません。

 

近くを通られた際には、是非立ち寄ってみてください。

みなさんのご参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました