「ありがとう」が伝わる贈り物|母の日・誕生日にぴったりなプレゼントとは

おすすめのギフト

 

母の日や母の誕生日にギフトを贈る際は、「感謝の気持ちがしっかり伝わること」が何よりも大切です。そのうえで、以下のポイントや注意点を押さえると、より心に残るプレゼントになります。

【ギフト選びのポイント】

ギフト選びのポイント
  1. 本人の好みを把握する
    • 「何が欲しいか」よりも、「何が好きか」に注目。
    • 好きな色、香り、食べ物、趣味などを事前にリサーチすると◎。
  2. 年齢やライフスタイルに合ったものを選ぶ
    • 例えば健康志向ならオーガニック系や低糖質スイーツ、美容に関心があればスキンケアなど。
  3. 「重すぎず、軽すぎず」のバランス感
    • 高価すぎると気を使わせてしまうことも。
    • 日常に溶け込むような、けれど少し特別感があるものがベター。
  4. メッセージを添える
    • 手紙やカードがあると、物以上に感動されることも。
    • 何か一言でも「ありがとう」「お疲れさま」と伝えると心が動きます。
  5. 相手の負担にならないもの
    • 置き場所を取るもの、大きすぎるもの、手入れが必要なもの(観葉植物や家電など)は人を選びます。

【注意すべきこと】

  • 「若作りしすぎ」と感じられるような美容アイテムは避ける(例:過剰なアンチエイジング商品)。
  • 食べ物はアレルギーや好みに注意。
  • 好みが分かれる強い香りのアイテム(香水や入浴剤など)は慎重に。
  • 衣類や靴などサイズが関わるものは試着なしでは難しいことも。

【おすすめジャンル5選】

おすすめジャンル5選
ジャンル特徴やおすすめ理由
1. スイーツ・グルメ手軽だけど特別感があり、家族でシェアできる楽しさも。例:高級フルーツ、老舗の和菓子
2. 花ギフト母の日の定番。生花、プリザーブドフラワー、ハーバリウムなど選択肢も豊富。
3. 美容・健康アイテム高品質なスキンケアやマッサージ器、美容ドリンクなど。「自分では買わない贅沢」を狙う。
4. ファッション小物スカーフ、エコバッグ、日傘、アクセサリーなど、センスのいい小物は年齢問わず喜ばれる。
5. 癒し系グッズアロマディフューザー、キャンドル、入浴剤など、自宅でのリラックスタイムを演出。

 

【補足】渡し方の工夫も大事

  • 子ども(孫)から渡してもらう
  • 一緒に食事しながら渡す
  • サプライズ配送+手紙付き など

 

日常使いで、ちょっとしたファッション小物としたらハンドタオルとかもおすすめかなと思います。スイーツやグルメにあわせてちょっと良い紅茶とティーカップのセットなどもいかがでしょうか。

 

ハンドタオルのおすすめブランド

FEILER フェイラー 🇩🇪

ちょっとした贈り物に悩んだとき、センスが光る上質なアイテムを選びたいもの。母の誕生日やお世話になった方へのお礼に、気軽に贈れて実用性もあるギフトとしておすすめなのが、フェイラー(FEILER)のハンドタオルです。上品で華やかなデザインはもちろん、その肌触りと品質の高さは、一度使えばきっとファンになるはず。年代問わず喜ばれる、心のこもったプレゼントになります。

フェイラーの歴史と魅力

FEILER(フェイラー)は、ドイツ・シュニール織の最高峰ブランド。
約100年の歴史を持ち、伝統技術とクラフトマンシップにより、今なおドイツで織られ続けています。高級織物として名高い「シュニール織」は、柔らかく、しっとりとした手触りが特徴で、日常に上質さを添える逸品です。

フェイラーのハンドタオルをおすすめする4つのポイント

1. とにかく肌ざわりが極上

フェイラーの最大の魅力は、ふわっとやさしい肌ざわり。独自の「シュニール織」によって、なめらかでしっとりとした質感が実現されています。使うたびに気持ちがほぐれるような心地よさで、毎日手に取りたくなるタオルです。

2. 吸水性&丈夫さで、実はかなり実用的

デザインだけじゃなく、しっかり水を吸ってくれてへたりにくいのもポイント。何度洗っても風合いが損なわれにくく、長く使っても型崩れしにくいのがうれしいところ。見た目と機能、どちらも妥協したくない方にぴったりです。

3. 色あせしにくく、ずっとキレイ

糸を染めてから織り上げる「先染め」製法を採用しているため、発色がとても鮮やかで色落ちしにくいのも特徴。長く使っても美しさが保たれるので、プレゼントとして贈っても安心です。

4. 上品で華やかなデザインが豊富

クラシカルな花柄から、遊び心あるモチーフまで、デザインのバリエーションがとにかく豊富。世代を問わず好みに合わせて選べるので、「この柄、お母さんに似合いそう」と思える一枚がきっと見つかります。

出典:フェイラー公式サイト(https://www.feiler-jp.com)より引用

公式オンラインショップはこちら👉 https://feiler.jp/shop/

予算内であればポーチやミニポーチなども素敵です

ハンカチと合わせても1万円ほどの予算です

マイジュリエット 

(引用:https://feiler.jp/shop/ )

妻が持っているのですが、息子たちに噛まれてもほつれないとてもしっかりとした織りだそうです

おばあちゃんから孫へ、世代を超えて受け継がれることもあるそうな素敵な逸品ですね

我が家のハンドタオル2年使用

上の写真は我が家のハンドタオル、もうじき3年使用というところ

次男がガシガシ噛んでいますが、大きなほつれも無く

ドラム式の洗濯機でガシガシ洗い、乾太くんで乾燥にかけ、という何も気にしない扱いでもちょっとくたびれている?程度です

今治タオル 🇯🇵

日本が誇るタオルブランド。吸水性と肌触りに優れ、使うたびに上質さを実感できる定番アイテムです。

(引用:https://www.imabaritowel.jp/digital-art-gallery/ )

今や、タオルの贈り物の定番となった今治タオル

結婚式の引き出物でもよく選ばれています

品質もさることながら

肌触りや風合いが好みの人も多いのではないでしょうか

雪華 

SDミッシュ

Otta

(引用:https://imabari-towel.jp/shop/default.aspx )

 

ヒポポタマス 🇯🇵

環境に配慮したオーガニック素材を使い、カラーリングも独特。スタイリッシュでサステナブルなタオルを求める方におすすめ。

 (引用:https://hippopotamus.co.jp/pages/brand )

 こちらも今治市で生産を行っているメイドインジャパン

 毛足が長く吸水性が高いのが特徴

 EU規格をクリアしたオーガニックコットンを使用しています

 

オーガニックコットン&バンブー ガーゼハンカチーフボックス

ギフト – チーフベア×1

 (引用:https://hippopotamus.co.jp )

メッセージカードもつけることができます

有名な画家にインスパイアされた色使いはとても新鮮です

その色使いは、和な雰囲気の今治タオルとは一線を画しています

 

ティーカップのおすすめブランド

ちょっとしたティータイムのおともに

素敵なティーカップを

ROYAL COPENHAGEN ロイヤル・コペンハーゲン 🇩🇰

デンマーク王室御用達、繊細なブルーフルーテッド柄が象徴。気品と伝統が息づく名窯。

(引用:https://www.royalcopenhagen.jp )

Wedgwood ウェッジウッド 🇬🇧

英国陶磁器の代表格。クラシカルなデザインからモダンなシリーズまで幅広く、優雅なティータイムを演出。

 (引用:ウェッジウッド公式オンラインストア )

MEISSEN マイセン 🇩🇪

ドイツの名門磁器ブランド。精緻な絵付けと重厚な存在感が魅力で、コレクターにも愛されています。

 (引用:https://www.meissen-jp.com )

 名実ともに西洋白磁の頂点に君臨する名窯

 代表作の「ブルーオニオン」

 マイセン窯草創期、中国の東洋の東洋磁器に描かれたコバルトブルーの柘榴(ザクロ)が西洋に伝わった際、西洋ではザクロが一般的ではなかったためタマネギと誤認されたことから作られた図案

(引用:https://shop.meissen-jp.com )

 (引用:公式オンラインショップ

 マイセン 波の戯れ ホワイト ティーカップ&ソーサー 000000/29633

 

 

GINORI1735 ジノリ1735 🇮🇹

イタリアの伝統とモダンデザインが融合。エレガントでアートのような美しさが魅力。

(引用:https://www.ginori1735.com/jp/ja/product-type )

 ジノリ1735/リチャード ジノリ(GINORI 1735/Richard Ginori)

 イタリアを代表する陶磁器メーカーとして、絶大なる人気を誇るトップブランド

 1735年、鉱物学に詳しかったカルロ・ジノリ侯爵は、王立ザクセン磁器工場窯(マイセン🇩🇪)にも匹敵する磁器窯をイタリアにも作るべく、自ら土や発色の研究を重ね、フィレンツェに近い自領ドッチァに窯を創設しました

 その後も改良が重ねられ、「トスカーナの白い肌」と讃えられる白磁が誕生しました

 (引用:ル・ノーブル

 イタリアンフルーツ ティーカップ&ソーサー

 

ARABIA アラビア 🇫🇮

北欧フィンランドの名ブランド。シンプルで温かみのあるデザインが、日常に溶け込むカジュアルな魅力。

 (引用:https://www.e-narumi.com/shop/c/c2E/ )

 フィンランド🇫🇮の陶磁器ブランドで、北欧を代表する食器として知られています

 森の緑、湖のブルー、大地の茶、雪の白をベースにした色調が特徴

 現在は「イッタラ」と同じグループのブランドとして生産を続けている

 (引用:https://www.e-narumi.com/shop/g/gARB104-5100010/ )

 24h トゥオキオ(ブルー) カップ&ソーサー 260cc 

 

 (引用:https://www.e-narumi.com/shop/g/gARB111-5100012/ )

 パラティッシ コーヒーカップ&ソーサー(カラー) 180cc 

 比較的求めやすい価格帯で、👆2つのデザインはどこかで見たことがある人も多いのではないでしょうか

NARUMI 🇯🇵

日本を代表する洋食器ブランド。上品なデザインと実用性を兼ね備え、贈り物にも人気。

Noritake 🇯🇵

世界中で愛される日本の老舗洋食器メーカー。繊細な技術と洗練された美が光る逸品。

大倉陶園 🇯🇵

「セーブルのブルー」と称される美しい発色。日本の最高級洋食器として、一流ホテルや宮内庁でも使用されています。

ちょっとしたティータイムに 紅茶のおすすめブランド

 ティーカップも揃えたら

 自分ではなかなか手に取ることのない

 ちょっといい紅茶を探してみるのはどうでしょうか

 

MARIAGE FRERES マリアージュフレール 🇫🇷

フランス老舗の紅茶専門店。香り高いフレーバーと美しい缶デザインで、贅沢なひとときを演出します。

(引用:https://www.mariagefreres.co.jp )

 オリジナリティの高さと上質な香りが魅力古い歴史を持つフランスの老舗紅茶ブランド

 500種類以上の茶葉を取り揃えているので、さまざまなフレーバーを楽しめます

 芸術性の高い高級感ある見た目で、ギフトにもぴったりです

 (引用:https://www.mariagefreres.co.jp/view/category/ct152 )

 一番人気の「マルコポーロ」は、味だけでなく香りも楽しめる特別な紅茶です

 自分の母が好きで、たまに購入していました

FORTNUM & MASON フォートナム・アンド・メイソン 🇬🇧

英国王室御用達、300年を超える歴史を持つ高級グローサリー。紅茶の王道として世界中で愛されています。

 (引用:フォートナム・アンド・メイソン

英国王室御用達として知られる名門ブランド

妥協のない品質とサービスを重視する精神のもと、素材を吟味している

ロイヤルブレンドはフォートナム・アンド・メイソンで一番人気の定番商品で、モルティー(麦芽のような)アッサムセイロンのローグロウン(低産地)を加えたブレンドです。

 (引用:https://fortnumandmason.co.jp/products/286 )

HEDIARD エディアール 🇫🇷

パリ発の美食ブランド。豊かな香りと上品な味わいが特徴で、贈答用にもぴったりな紅茶です。

(引用:MITSUKOSHI ISETAN shopping

フランス・パリで創業された高級食料品店・レストランのブランド

味に厳しいパリの人々から愛情と親しみをこめて“私のお店”と呼ばれている

厳選された茶葉をブレンドした味「エディアール」はフランスの紅茶ブランドでは、唯一コルベール委員会に選ばれています

 (引用:MITSUKOSHI ISETAN shopping

左から順に、ブレックファスト、エディアールブレンド、アフタヌーン

箱、袋、缶と量も色々で選びやすいです

価格も500円から2000円台と他のプレゼントと組み合わせやすいです

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました