医師が本音で語る!医療脱毛クリニックを選ぶときに本当に見るべきポイント5つ

美容

週末美容外科医です。

脱毛には色々な利点があります。

肌トラブルの予防、ケアにかかる時間短縮、清潔感・好印象につながる、長期的なコスパが良い、夏のイベントの際のストレスがなくなる、など。

医師でも自身のクリニックなどで脱毛をしている人は非常に多いです。

脱毛は肌に対する負担を減らす以外にも、自分時間の確保という点で、おすすめの自己投資です。

 

しかし、医療脱毛を始めようと思っても、クリニックが多すぎてどこを選べばよいか・何を基準にクリニックを選べば良いか迷っていませんか?

実は、広告でよく見る「〇〇の機械が最新!」「うちのスタッフは経験豊富!」といった情報も大事ですが、もっと本質的に大事なポイントがあります。

今回は、現在も美容クリニックに勤務している医師の立場から「医療脱毛クリニックを選ぶときに本当に注目すべきこと」をお伝えします。

そもそも「医療脱毛」であることが大前提

医療脱毛とエステ脱毛は、使用できる機械の出力がまったく異なります。
エステ脱毛は美容機器のため、永久脱毛効果は弱く、毛がまた生えてきます。

一方、医療脱毛は医療機関でのみ使えるレーザー機器を用いており、毛根にしっかりアプローチできます。


効率と脱毛効果の永続性、最終的なコストパフォーマンスを考慮すると「脱毛するなら医療脱毛一択」といっても過言ではありません。

以下、医療脱毛とエステ脱毛の違いを表にしたものです

項目医療脱毛エステ脱毛
脱毛方法医療用レーザー光(IPL)脱毛
効果永久脱毛に近い効果減毛・一時的な抑毛
施術者医師または看護師エステティシャン
痛みやや強め(麻酔対応あり)比較的少ない
安全性医療機関なので万一の対応が可能医療行為は不可
通う回数比較的少ない比較的多い

エステ脱毛を否定するわけではありませんが、よく「エステ脱毛で十分な効果が得られなかった」という理由で医療脱毛を受けに受診される患者さんは多いです。決して効果がないわけではないのですが、回数を重ねてもなかなか思ったほどの減毛効果が得られなかったことが大きな理由だと思われます。

であれば最初から医療脱毛をするに越したことはないのではないかな?と感じます。しかし、特に男性は痛みに弱い生き物。痛みが少ないという点でまずはエステ脱毛を入り口にする人もいるようです。それも一つの考え方で間違ったことではないと思います。

脱毛機器の種類や施術者の差は“ほぼない”

脱毛の機械に関しては、よく「〇〇が痛くない」「××は効果が高い」といった情報を目にしますが、正直なところ出力設定などのパラメーターは機械によりおおよその数値が定められているため、大きな差が出ることは少ないと考えています。

また、医療脱毛の施術は看護師が行うケースが多いですが、これは機械に従って行う手技なので、極端な差は出にくいのが現実です。

機械の性能差はあれど、効果の差として如実に出ることは少ないというのが本音です。だからこそ、概ね一様な結果を提供できることも相まって脱毛業界はここまで広まったと思います。


というわけで、施術者や機械で効果が大きく変わるわけではないという前提で、どちらかというと安定的に続けられるかどうかの方が大事です

私自身、以前アルバイト先のクリニックで新しい機械が導入された際に、スタッフの練習台にされました(髭🥸で)。機械の新旧で、正直痛みはそこまで大きく変わりません。ただし痛みの感じ方は人それぞれです。

そして効果に関して特別大差はないというのが率直な感想です。

アクセス性(通いやすさ)は継続のカギ

脱毛は1回で終わるものではありません

毛周期に合わせて、少なくとも5回〜8回、場合によっては20回ほどは通う必要があります
必要な回数の目安は部位や毛量、毛質によっても大きく異なります

となれば、「通いやすいかどうか」は非常に重要です。

  • 駅からの距離
  • 営業時間(最終受付・土日対応)
  • 予約の取りやすさ

といった点もチェックしておきましょう。

価格は分かりにくいが、比較すべきポイント

クリニックによって料金体系はさまざまです。
注意すべき点は以下のようなところです:

  • 一括払いか都度払いか?
  • 追加費用(剃毛料、麻酔料、キャンセル料など)はあるか?
  • 全身・VIO・顔など、部位ごとの分け方は?

表面上は安く見えても、回数が少なかったり、途中で買い足す必要があったりすると、トータルでは高くつくことも。契約の時に、細かい追加コストに関しては質問してみるのが良いでしょう。

運営母体の“安定性”が実は重要

意外と見落としがちなのが、「このクリニック、1、2年後にもちゃんと存在しているか?」という点です。

脱毛は長期間にわたる通院が必要です
そのため、運営母体がしっかりしているかどうかはとても重要です。

  • 大手チェーンであれば、一定の経営安定性が期待できます
  • 医師が運営する個人クリニックも、その土地に根差して長く診療を続けていることが多く、安心感があります

逆に、急成長している脱毛専門チェーンなどは、店舗の急な統廃合や予約トラブルも少なくありません。最近ではアリシアクリニックが破産したことが大きなニュースとして世間を騒がせました。大きな広告を打っているからといって必ずしも経営が安定しているとは限らないという1例となってしまいました。

コース契約するなら、ぜひここは確認・下調べしたいところです。

選ぶときは“続けられるか”を最優先に

医療脱毛は“効果”だけに目を向けるのではなく、「いかに無理なく続けられるか」が成功のカギです。

安心して通える立地・価格設定・信頼できる運営母体を持つクリニックを選ぶことで、後悔しない医療脱毛が実現できます。

経験を踏まえたリアルな視点から、ぜひ今後も役立つ情報を発信していきます。

それでも自分は迷ってしまいます、という人に

はじめから1か所に決めるというのはなかなか決断しにくいと思います。「友人や家族が通院していた」などで信用があれば良いのですが、そう言った当てもない場合にはどうしたらいいでしょうか。

ひとつの提案として、「比較的価格を抑えて試してみる」という行動が一番良いと思います。というわけでクーポンの利用なども検討してみると良いと思います。

そして、クーポンを配る理由を考えてみてください。「脱毛」を入り口として、他の施術にも興味をもってもらいたいわけです。保険業界でいうところのドアノック商品みたいなもんでしょうね。実際に足を運んでみて「他の施術の話」や「営業」の話がどれほど出てくるかを感じてください。

「不要な施術を無理やり契約させてくる」というネガティブなニュースもありますが、もちろん、他の悩みにも親身に相談に乗ってくれるクリニックもたくさんありますから、そこらへんはご自身の目でよく見極めてみてください

そして、そこに通うと決めたらできるだけその場の人に気持ちよく挨拶してください。「は?そんなこと?」と思うかもしれませんが、それだけで何かちょっと変わるかもしれません。というのがクリニックで働く側からの究極のアドバイスかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました