観葉植物で家を飾ろう。おすすめの通販サイトも紹介します。

観葉植物、花のおすすめをする記事 洗練された浪費を

お部屋に素敵な観葉植物、お花、枝物を飾りたい。
という方に向けて、
そんな素敵な「浪費」を応援するために
実体験をレビューします。

・5月-9月までに自宅に飾った花や枝物の種類
・購買方法と評価に関して

家に花や枝物、観葉植物など
生き物を飾ることはとても大事な習慣だと思います。

花や枝物はいずれ枯れてしまいますが、
命を感じること
潜在意識に時の流れや、生命の儚さを伝えてくれるような気がします
永遠なものはない
有限の命を感じながら毎日を大切に過ごすことを教えてくれている気がします。

と、大袈裟に言いましたが、
新居に引っ越して半年
どんな植物を飾ってきたかご紹介🎶
ちなみに、こんな感じです⬇️

5月 紫陽花
6月 ドウダンツツジ
7月 ドウダンツツジ
8月 オンシジウム(白・黄色)、紫陽花
9月 アンスリウム、銀香梅


5月は紫陽花からスタート

妻が好きな紫陽花を、母の日にあわせて購入
近くの個人経営の花屋さんで
個人経営の花屋さんは
駅ナカの花屋さんより、少し割安で鮮度もよかったり
これは、地代家賃とか、流通の仕組みの問題なんでしょうね。

新宿伊勢丹の観葉植物 

関係ないですけど、新宿伊勢丹のセンスの良い観葉植物のお店
ボタニカル アトリエ ルスルス さん
ついつい立ち寄ってしまうんですよね
鉢もおしゃれ
買ったことはないけど
いつか買いたいです

参考までにinstagramを下に掲載

6月に次男が拾ってきた松ぼっくり

こんな綺麗な松ぼっくりが6月でもあるんですね。
虫が湧かないか怖いけど
可愛くて捨てられずに我が家にいます

父の日にもらった花束を飾っています

父の日のギフトで家族から心温まるお花をいただきました。
これは駅ナカにあるような花屋さんで買ったとのことです
大手の花屋さんは安定した品揃えですね。

6月末からしばらくは「ドウダンツツジ」が続きます。
どこがいいのか試行錯誤
青山フラワーマーケット
通販サイト(2社)
駅ナカのフラワーショップ

ただ8月末に頼んだものは流石に季節ではないのか
評価するにはあまりフェアではない気がしました。
個人的にはドウダンツツジは8月中旬までかなと

青山フラワーマーケットで購入したドウダンツツジも素敵でしたが
クーラーの風が当たっていたせい
急に葉っぱがダメになりました
寒さに弱いようで
飾る位置を再考し
次は通販サイトで購入

とても立派なものが届きました⬇️(下の写真)

6月末:キッチンに飾ったドウダンツツジ
枝振りも立派なドウダンツツジです
7月中旬に届いたドウダンツツジ 葉っぱが少し大きいです

7月末に、別の通販サイトで「紫陽花」と「オンシジウム」(黄色)を購入しました
「オンシジウム」(白)は駅ナカのフラワーショップで購入
紫陽花は1ヶ月、花瓶で綺麗に咲いてくれました。

駅ナカのフラワーショップで購入
通販サイトで買ったオンシジウム
7月末にまた紫陽花を購入
9月はドウダンツツジも終わりの季節、次は銀香梅(ギンコウバイ)

9月はドウダンツツジも季節ではなくなってきていたので
銀香梅を購入

銀香梅(ぎんこうばい、別名ギンバイカ、マートル)は、
白い花を咲かせる常緑低木で、葉を揉むとユーカリに似た良い香りがします
ヨーロッパでは「祝いの木」と呼ばれ、
愛や幸福の象徴とされるほか、
イギリス王室のブーケにも使われ、
クリスマス時期のアレンジメントにも利用されます。 

9月に我が家に仲間入りのアンスリウム

アンスリウムでも少し珍しい銀色の葉脈を持った種類
シルバーブラッシュクリスタルシルバードラヤキシルバーボールなどの品種があるようです
美しい葉を鑑賞する観葉植物として人気があります。
育てる際は、直射日光を避け明るい日陰で、
高温多湿の環境を好むため葉水を心がけることがポイントだそうです
これから長く生きてくれますように🙏

今回利用した通販サイトは
KOTERA さん
FLOWER さん

どちらも梱包状態も申し分なく、安心して注文できました。
FLOWERさんは珍しい品種を扱っているらしいです。
ただ生き物なので入荷は運次第
それも含めて縁も楽しむ
そんな人にはワクワクするサービスだと思いました。

ご参考までに。
instagramも下に掲載します。

FLOWERで桃(希少種)買ってみました

桃も売ってるんですね、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました