
化粧水はどう選べばいいんですか??
いかがでしょうか???
ブランドイメージとか、試供品を使って使用感が良かった、肌の綺麗な友人が使用している
色々な「出会い」や「きっかけ」があったと思います。
でも大体は、
・誰かのおすすめ
・目標とする誰かの真似
・ネットで高評価のもの
そんな理由で商品を手に取ることが多いのではないでしょうか?
ランキングってのはいい加減なもんで、「それってあなたの感想ですよね」状態だと思います。

おすすめの市販品があればいいんですが、数が多すぎて💦
そこで、おすすめの成分で一緒に探していきましょう。
化粧水との出会いは一期一会。
すべてを試すことはできないからこそ、「いまの自分の肌に本当に必要なものは何か」を見極める視点が大切です。
本記事では、私と妻が実際に使って手応えを感じたVC×VE(ビタミンC×ビタミンE)配合ローションを軸に、「市販品」と「クリニック専売(OEM)」の違い、そして選び方のヒントをまとめます。
※以下は個人の体験・見解であり、効果効能を断定するものではありません。
この記事で特に伝えたいこと☝️
・クリニック専売品の強み
・ビタミンE(トコフェロール)配合の想像以上の良さ
私の体験:出会いのきっかけと突き止めた有効成分
学会のスポンサー企業ブースでもらった試供品を、これまで妻への手土産にしていました。
ところが「続けて使いたい」と言われることはほとんどありませんでした。
そんな中、**クリニック専売のOEM品(VC×VEローション)**を、期限が近いという理由で譲り受けたのが転機です。
「これは市販のものと全然違う」
私自身も使ってみると、適度なとろみがあり、肌にとどまるような感触。後から処方設計を確認すると、
- **ビタミンC(安定型誘導体)**の高配合設計
- **脂溶性ビタミンE(トコフェロール)**のしっかりした配合
- 低刺激設計への配慮(pH調整・界面活性剤の選択 など)
と、いわゆる“映える成分名”以上に、配合の狙いとバランスが伝わるものでした。
それは「市販品とクリニック専売品との決定的な差」でした。
OEMって何?
Original Equipment Manufacturerの略。
中身はA社が企画(レシピ)し、作るのはB社の工場。だけどロゴはA社、という仕組みです。
市販とクリニック専売品の違いは「思想」と「配合戦略」
では、ここでは大まかなと「市販とクリニック専売品の化粧水の違い」を見ていきます。
一般的には「有効成分の濃度の差なんでしょ。」と簡単に思われがちですが
それも正確ではないと感じています。
法律上使用可能な成分の差も注目すべき点(トレチノインなど)ではありますが
作られた「思い」や「目的」の差が効果にも出ているようです。
成分の“量”だけでなく“組み合わせ”
市販品は不特定多数に向けた安全域の広い設計になりやすく、刺激リスクを抑えるため配合濃度は控えめになりがちです。一方、クリニック専売は「特定の肌悩みへのアプローチ」を想定して成分の相性や比率まで詰めているケースが多い印象です。
**VC(安定型)×VE(脂溶性)**のように、水溶性/脂溶性をまたいだ設計は、角層コンディションを多面的にケアしやすいのが利点です。
使用目的の明確さとフィードバックループ(医師監修)
市販品は“万人向け”。対してクリニック専売は**「この悩みをどうにかしたい」人向け**。実際の肌を日々診ている医師の監修や現場の声が反映されやすく、トレンドより実用性が優先されやすい点も違いとして挙げられます。
ビタミンCとビタミンEの“相乗効果”に注目
- ビタミンC:美白・抗酸化・コラーゲン生成促進
- ビタミンE:抗酸化・血行促進・バリア機能サポート
この2つは水溶性と脂溶性で作用部位が異なり、互いを補完し合う関係。
併用することで、単独よりも高い抗酸化力が期待できます。
なお「VE配合」と書かれた市販品でも、配合量や浸透設計、他成分との相性で体感は変わりやすく、“入っているだけ”では本来の持ち味が十分に出ないこともあります。
結論:自分の肌に本当に必要なものを見極めよう
化粧水に求めるものは人それぞれ。
ただ、**「今の自分の肌悩みに、本当に必要なものは何か?」**を一度立ち止まって考えること。
そしてその答えが、
- 高濃度のVC・VEローションかもしれない
- 医療発想の処方設計かもしれない
- 肌診断とセットで使うスキンケアかもしれない
そう思えたなら、一度クリニック専売のOEM化粧水を試してみる価値は十分あると、私は実感しています。
まとめ|肌悩みがある人こそ「処方」で選ぶべき
- VC・VEローションは、市販とクリニック品で設計思想がまったく異なる
- 妻も絶賛するほどの実感があり、「E」の効果は侮れない
- 成分の“濃度・浸透性・バランス”まで考え抜かれているのがOEM化粧水の魅力
なんとなくの1本から、“効かせたい1本”へ。
肌が変わると、自分も変わる。
そんなきっかけを、あなたの肌にも。
良い出会いがあることを祈ります🙏
免責と注記
本記事は個人の体験・見解に基づく情報提供であり、製品の効果効能を保証・断定するものではありません。お肌に合わない場合は使用を中止し、医師や専門家にご相談ください。


コメント